HIVは変?(その1):世界は変だ:So-net blog
SSブログ

HIVは変?(その1) [生物]

【HIVとは】
問1)AIDSは何の略か?
   acquired immunodeficiency syndrome(後天性 免疫不全 症候群)

問2)HIVは何の略か?
   human immunodeficiency virus(ヒト 免疫不全 ウイルス)

問3)HIV-1とHIV-2の正式な名称と分類は?
   ウイルス分類は国際ウイルス分類委員会によりごく最近、整備されてきたばかり。
生物の分類法(域界門綱目科属種)とは全く別の概念で、核酸の種類と発現様式に基
づいたものである。
 階級は以下の5つのみで、それぞれの学名は括弧内に示すvirusを変形した語尾がつ
けられる。
目 (order; -virales)    ※目への割り当てはまだ始まったばかり。
科 (family; -viridae)  ※ヴィリダエと読む
亜科 (subfamily; -virinae)
属 (genus; -virus)
種 (species;)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
HIVでは、科からしか命名されていない。
日本語では、レトロウイルス科オルソレトロウイルス亜科レンチウイルス属。

Retroviridae レトロ ウイルス科
Orthoretrovirinae オルソレトロ ウイルス亜科
Lentivirus レンチ ウイルス属
Human immunodeficiency virus 1 ヒューマンイミュノデフィシェンシー ウイルス ワン 種
Human immunodeficiency virus 2 ヒューマンイミュノデフィシェンシー ウイルス ツー 種
ただし日常的にはタイプワン、タイプツーとか1型、2型と呼ぶ事が多い。

ちなみに、その種が属している「属」の性質を最もよく表す種を1つだけ決め、
Type Species(代表種)と呼ぶが、レンチウイルス属ではHIV-1がそれである。

レンチは、語源の「遅い」の通り、感染から発症までに時間がかかるという意味。


問4)HIV-1とHIV-2はさらに細かく分類されるか?
   分類学では「種」が最終だが、分類学ではなく医学や疫学の必要上HIVでは、変異
  や組み換えによる遺伝子の違いにより、さらに細分される。
種である「タイプ」の下に「グループ」、「サブタイプ」、「サブサブタイプ」、「株」 がある。
「タイプ」の下を全て「サブタイプ」と呼ぶ場合も多い。

問5)HIV-1とHIV-2の「疫学上の」違いは?
 HIV-1に比べHIV-2は感染力、発症率ともに低い。
 HIV-1が全世界に広がっているのに対し、HIV-2はほとんど西アフリカの一部にしか広
がっていない。日本では、平成14年および18年に報告された、外国において感染し国
内で同定されたHIV-2感染症例に続き、平成21年、愛知県における5例のHIV-2感染
症例が報告された。うち3例は来日中のアフリカ系外国人男性であったが、残り2例は
日本人女性で、国内においてアフリカ系外国人男性との性交渉によって感染したと推定
される。
 
問6)HIV-1とHIV-2の「治療法の」違いは?
HIV-1に対してHAART療法(患者に応じて複数の薬を組み合わせる方法)という治療
方法が確立しているが、 HIV-2に対しては治療法がまだ確立していない。
またHIV-2はHIV-1より複製速度が遅い為、ウインドウ・ピリオド(感染から検査で検
出するまでの期間)が長い点にも注意が必要。

問7)HIV-1とHIV-2の「ウイルスとしての」違いは?
  遺伝子構造(コードされている蛋白の種類や数や順序など)はほぼ同じなのに、塩基配
列の相同性は60%程度しかない。これは、おおもとのウイルスは同じであったが、ヒトに
感染するようになるまでの進化の過程で経由してきた宿主の違いによると考えられる。
HIVに進化する直前の先祖はSIV(simian immunodeficiency virus)サル免疫不全ウ
イルス。HIV-1はチンパンジーのSIVから、HIV-2はスーティーマンガベイのSIVから進化
したと思われる。
ちなみに英語ではサルという名詞が複数あるが、スーティーマンガベイは尾の長い小
さいサルでありsimianという語にはそぐわない。
Ape(エイプ)ヒト以外の霊長類
Simian(スィミアン)類人猿
Monkey(モンキー)尾のある小型のサル
チンパンジーもスーティーマンガベイも発病することはない。
しかしアフリカ以外のサルでは発病することがある。

問8)混乱をきたす名称は?
HTLV-III (Human T-lymphotropic virus type III) …アメリカ国立衛生研究所(NIH)
 ヒトTリンパ好性ウイルス
LAV   (Lymphadenopathy-associated virus) …パスツール研究所
        リンパ節症-随伴ウイルス
ARV    (AIDS-associated retrovirus) …カリフォルニア大学
 エイズ-随伴レトロウイルス
別々に発見されたこの3つは実は同じであった為、名称はHIV-1に統一された。
また別に、モンタニエらが発見したLAV-2(Lymphadenopathy-associated virus-2)は、
HIV-2と改名された。
しかし、医者によってはHTLVで覚えてしまっている為、ATL(adult T-cell leukemia,
成人T細胞白血病)の原因ウイルスであるHTLV-Iと混同している事がある。
ちなみにHTLVはHuman T cell leukemia(またはlymphomaリンパ種)virus とも言
い、I, II, III, IVがある。      ※Leukemiaは、ルキミアと発音します。
またHIV試薬の商品名にLAVが使われるなどの名残りも見受けられる。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

銃規制は変?HIVは変?(その2) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。