胎生の魚は変?:世界は変だ:So-net blog
SSブログ

胎生の魚は変? [生物]

 今日の新聞で、母体に胎児とへその緒のある魚の化石が発見され、
マテルピスキス・アッテンボローイと命名されたとあった。

 すぐにデヴィッド・アッテンボローの名が浮かんだ。フィールド
ワーク派の動物学者、兼映像プロデューサーの彼が作った番組を
学生時代にNHKで観て、その素晴らしさに圧倒された。おそらく
彼がその名の由来なのではないだろうか。

 高校の頃の教科書の系統樹では、

 魚類→両生類→爬虫類→鳥類→哺乳類

 という順で枝分かれしたとあったが、哺乳類の枝分かれの時期が、
魚類と変わらない頃という可能性もアリかもしれない事を示唆する
記事なのか?

 もっとも、この魚は板皮類という絶滅した古代魚に属する。だから
進化の試行錯誤の末、袋小路になっただけとも考えられる。

 また、分子進化による系統樹は昔の系統樹と符合せず、進化はあ
まり単純には語れない事が解かってきている。今回の発見は、その
事をさらに明確にする材料になるのかも知れない。
 
nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 4

STEALTH

御訪問ありがとうございます。一応、本人的にはOKみたいです。
ブーたれた顔は(笑)
by STEALTH (2008-05-30 21:34) 

Φ=WHY?

はじめまして。Φ=WHY?です。

確か昔は、哺乳類の祖先は、古生代の二畳紀か石炭紀の頃に「哺乳類型爬虫類」(キノグナータスなど?)から進化したというのを、何かの本で読んだような記憶があります。そうすると、両生類から爬虫類が枝分かれした時期と、さほど変わらない時期に、哺乳類への道も開かれていたのではないかと言えます。

生命発生当初に近い頃でも、「古細菌と真正細菌はどちらがより進化しているのか?」という議論があって、それも決着がついていなかったように思います。

生物の進化は人間が考えているような「単純な直線的進化」ではないんじゃないでしょうかね。
by Φ=WHY? (2008-06-08 06:32) 

zanki

Φ=WHY?さん、はじめまして。
コメント、まったく同感です。
by zanki (2008-06-08 23:37) 

zanki

そうそう、子供の頃にシノグナータスと記憶してました。
本場の発音ではキノグナータスなんでしょうね。
by zanki (2008-06-08 23:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。